Home >
北海道キャンピングカーの旅 > 定山渓の河童のいる公園をブラブラ、道の駅「望羊中山」、道の駅「230ルスツ」、道の駅「とうや湖」、道の駅「あぷた」、夜に洞爺湖の遊覧船から花火を見る!、道の駅「あぷた」泊 - 家族で車中泊。P泊Pキャンプの旅
定山渓の河童のいる公園をブラブラ、道の駅「望羊中山」、道の駅「230ルスツ」、道の駅「とうや湖」、道の駅「あぷた」、夜に洞爺湖の遊覧船から花火を見る!、道の駅「あぷた」泊 - 家族で車中泊。P泊Pキャンプの旅
 |
さて、昨夜の夕食はサッポロビール園で、札幌のど真ん中なので、やっぱり車中泊などする場所はなかなか探し出せるわけもなく(汗)、何箇所か良さそう?なところも行ってみたのですが、結局すべてイマイチなカンジだったので、先に進もう・・・ということになり、国道230号を南に下りました。
途中、24時間営業のTRIALがあったので買い物をして、結局そのまま駐車場で泊まっちゃいました(汗)。ありがとうトライアル!
そして、朝一また買い物にいって(笑)、いろいろお値打ち品をGETしてきました(笑)
|
 |
グラタン、うまーーい! |
 |
サッポロクラシックも、お土産用にGET! |
 |
めっちゃいいですよ!トライアル!近所にほしい! |
 |
駐車場はひろびろ~! |
 |
とても広い駐車場~ |
 |
さて、国道230号をさらに南下すると、定山渓の看板を発見!定山渓ってなんだ??・・・ということで、ちょっと寄って見ることに。
定山渓二見公園というところまで来てみましたー
|
 |
トイレもあります~ |
 |
定山渓というのは、札幌から近い、温泉街・・・という観光地みたいで、河童が有名みたいで、河原には河童のオブジェが(笑) |
 |
キレイな渓流ですねー |
 |
・・・???なんだこれは???と思ったら! |
 |
「どうぞ、河童を釣ってくだっさいね。」・・・というジョークみたいです(笑)。なかなかシュールで、嫌いじゃないです(笑) |
 |
いいところですね~。千葉にはまともな渓流が無いですから、めちゃ癒されます~ |
 |
水質もいいですねー |
 |
遊歩道になっています。 |
 |
橋を発見~! |
 |
行ってみることに・・・ |
 |
橋の上からの眺め。二見吊橋と言うみたいですね。 |
 |
なかなかいい眺めです |
 |
二見吊橋 |
 |
紅葉の時期はキレイでしょうねー。観光客も凄そう(笑) |
 |
河童! |
 |
公園の水道も河童!(笑)ナイス! |
 |
カッパだらけ~! |
 |
案内板 |
 |
なんだか、不思議な木の実発見 |
 |
めっちゃ不思議! |
 |
なんだこりゃ!よく分からんです(汗) |
 |
にゃんこ~!(笑) |
 |
さて、国道230号をさらに南下して、道の駅「望羊中山」まで来ましたー |
 |
駐車場はこんなかんじ |
 |
こちらの方向に、羊蹄山が見えるはずなんですが、あいにくの曇り空(泣) |
 |
お約束で・・・(汗)・・・ |
 |
おしい!羊蹄山! |
 |
これは、道の駅の中にあったパネルです。冬の雪景色もすばらしくキレイですね~ |
 |
これ、ケンミンSHOWで、やってませんでしたっけ?(笑) |
 |
さて出発。羊蹄山か?と思いきや、羊蹄山ではありません(隣の?山です) |
 |
国道230号をどんどん下ってきて、道の駅「230ルスツ」まできましたー。昼飯にパスタです~。 |
 |
道の駅「230ルスツ」はこんなかんじ。 |
 |
駐車場は広いです~。 |
 |
道の駅「230ルスツ」の後ろは、立派!な公園になっていて、子供たちはテンション最高潮!しばらくぶりの公園なので、じっくりと時間をとってあげることにしました |
 |
ものすごい!立派な遊具。 |
 |
遊具のある公園の東側にも駐車場があったので、(車中泊にいい感じっぽいのですが、夕方施錠されてしまうみたいです)そっちに車を移動しました。 |
 |
サルビアでしたっけ? |
 |
ものすごい色ですね~ |
 |
色彩の爆発だ~!というかんじ(笑) |
 |
さて、先にすすもうってことで、道の駅「とうや湖」まできましたー。 |
 |
ちょっと寂しいカンジの道の駅ですね~ |
 |
野菜の産直がありましたー |
 |
道の駅の裏に、展望台発見!さぞかし洞爺湖がキレイなんだろう・・・と思いきや・・・ |
 |
・・・そうでもなかった・・・(汗)・・・ |
 |
ちょっと、遠いです(笑) |
 |
展望台から道の駅「とうや湖」を見ています |
 |
さて、洞爺湖沿いの道を走ってみたかったので、国道230号をあえてちょっと戻って、道道66号を通って、洞爺湖湖畔まで来てみました。
道道66号は、カルデラ湖である洞爺湖のカルデラ部分を、もろに、登って降りて!なので、地形がわかって面白かったですよ。まさにカルデラ!というカンジで(笑)
|
 |
なんだか、面白いところを発見したので、寄り道 |
 |
湖に突き出ている地形のところ。浮見堂公園というみたいですね |
 |
千葉で言うと、富津岬?みたいなものですかね(笑) |
 |
浮見堂だそうです。 |
 |
不思議な光景ですね |
 |
聖徳太子像? |
 |
風が強くて、けっこう波がありました。
洞爺湖の真ん中の島、中島っていうみたいですね。キレイに見えています。
|
 |
駐車場とトイレがあったので、トイレ休憩 |
 |
洞爺湖。不思議な湖ですね~(笑) |
 |
洞爺湖の西側の道道578号です。湖畔沿いの道をいきます |
 |
すっごい道!!ガードレールないし!!
ここは初めて通りましたけど、物凄い道でした~(汗)
|
 |
さて、国道230号に戻りまして、久しぶりの太平洋!内浦湾ですねー |
 |
しぶい看板発見!(笑) |
 |
・・・・この公園、なんでこんなにフェンスが高いのだろう・・・??と思ったら・・・
あ!冬に、積雪がめっちゃあったら、子供らが遊んでいたらフェンスの意味がなくなっちゃうからではなかろうか?・・・という話しになったんだけど・・・どーなんでしょうか。。。
多分、合ってる気がする(笑)
|
 |
さて、道の駅「あぷた」までいって、晩御飯を食べて、まったりしていたのですが・・・、ネットでいろいろ調べていると・・・ |
 |
・・・そういえば、洞爺湖って、フェリーで花火が見られるんじゃなったっけ?ってことで、急遽来てみた! |
 |
大人1500円。小学生800円ですので、我が家の子供らは料金はかからなかったと思います |
 |
キレイな船ですね~ |
 |
湖畔もきれいに公園に整備されています |
 |
ぶらぶらと時間つぶし~ |
 |
さて、そろそろ乗船しますかー |
 |
エントランスはこんなかんじ |
 |
一応、お約束ってことで・・・ |
 |
船内は、けっこう広いです |
 |
もう9月も後半なので、めっちゃガラガラーー(・・・と思いきや・・・) |
 |
船内はこんなカンジ |
 |
デッキにも出られます |
 |
船からの眺め |
 |
キレイですね~ |
 |
さて、ガラガラなのか?と思いきや・・・、出船間近になったら、観光バスが続々とやってきて、あっというまに船は一杯に(笑)。さすがの北海道の集客力ですねー |
 |
鐘があったり・・・ |
 |
船の半券 |
 |
さて、いよいよ出発!ホテル街の夜景がきれいです |
 |
船内から見ていたのですが、せっかくですから外に出てきました。寒いだろうと予想して上着を持ってきたのですが、案の定めちゃ寒かった!冬物の上着で大正解です。 |
 |
美しい花火。どどーーん! |
 |
しばらく花火を見ると、フェリーが、ぐわーー!っと、移動するんですよね。
そして良く見ると、岸とフェリーの中間くらいに、花火を打ち上げるための船も、ぐおーー!っと移動してるんですよね。
|
 |
・・・なるほど、湖畔のホテル街のどこからでも、まんべんなく公平に花火が見られるように、花火の打ち上げ船が、ある程度打ち上げたらハイ次・・・というように、順々に打ち上げていくみたいです。 |
 |
それを、フェリーからの花火観覧ですと、フェリーが、常に打ち上げ船の目の前についていきますので、まさにベスポジで花火が見られる・・・というシステムになってるんですね~・・・ |
 |
湖上から見る花火なんて、なかなか見られないですし、目の前ですので大迫力!でもあります。 |
 |
大人1500円は、そーとーケチな私にとっても、ぜんぜんOK!な内容でしたよ(笑)。とてもナイスなアトラクションです~ |
 |
キレイですよ~ |
 |
大迫力の花火! |
 |
・・・時間的に、乗船から下船まで1時間くらいでしょうか?・・・しかしかなり満足度は高いです。おすすめ。 |
 |
さて、またまた道の駅「あぷた」まで舞い戻りまして(笑)、晩酌!です~ |