Home > 
北海道キャンピングカーの旅 > 羅臼のお祭りに向かう。ヒカリゴケ見物。知床半島の太平洋側の車でいける突き当り「相泊」まで行ってみる。また知床峠をウトロ側に戻る。ウトロ国営キャンプ場に行ってみる。道の駅「うとろ・シリエトク」泊。 - 家族で車中泊。P泊Pキャンプの旅
 
羅臼のお祭りに向かう。ヒカリゴケ見物。知床半島の太平洋側の車でいける突き当り「相泊」まで行ってみる。また知床峠をウトロ側に戻る。ウトロ国営キャンプ場に行ってみる。道の駅「うとろ・シリエトク」泊。 - 家族で車中泊。P泊Pキャンプの旅
  | 
ちょっと用事があって、道の駅「斜里」泊。朝、あいにくの天気です~ | 
  | 
道の駅シャリは、こんなカンジ。思いっきり街中で、駐車場も、今までいったすべての道の駅の中で一番小さいのでは?と思えるようなこじんまりとした道の駅(笑) | 
 
  | 
車中泊には、お勧めではないですねー | 
  | 
 さてさて、そういえばこの日は、羅臼でお祭りだったので、急遽行くことに! 
霧で真っ白の国道334号線を、またまたウトロ方面へ! 
 | 
 
  | 
知床峠を越えて下っていくと、工事中で片側通行~ | 
  | 
羅臼到着! | 
  | 
漁港の屋根が、立体駐車場になってるんですよね。上手くできています | 
 
  | 
駐車場はこんなかんじ | 
  | 
羅臼の街並み~ | 
  | 
羅臼港 | 
  | 
さて、下に下りてきました。 | 
  | 
まだ時間も早かったので、人もまばらです・・・ | 
  | 
しかし、だんだんとすごい人ごみに! | 
  | 
鮭のつかみ取り~ | 
  | 
こちらのお祭りは、かなり豪快なお祭りでしたねー | 
  | 
なんでもかんでも、どーんと! | 
  | 
しかも安い~! | 
  | 
毛がにを買ってみました。 | 
  | 
何故か、さつま揚げ?みたいなのが売っていて、激安だったので買ってみた。これを炭火であぶったら、これはこれで、めちゃ美味でした。 | 
  | 
け!毛がに~~!! | 
  | 
味噌もたっぷり~! | 
  | 
さつま揚げもこんがり焼ける~! | 
  | 
みーーそーーがーーー!!!(笑) | 
  | 
鉄砲汁、300円!安すぎ! | 
  | 
こんなに大量に、かに~~!! | 
  | 
子供らも、あまりの美味しさにご満悦(笑) | 
  | 
鮭も~!知床の恵み。凄過ぎます。 | 
  | 
射的なんかもあったり・・・ | 
  | 
おもちゃの金魚すくい?魚釣り?もあったり・・・ | 
  | 
ステージではバンド演奏なんかもあったり・・・ | 
  | 
とても楽しいです。羅臼のお祭り! | 
  | 
茶道のお茶をいただけたり・・・ | 
  | 
せっかくなので、いただいてみる。和菓子。 | 
  | 
お抹茶!苦くて美味い! | 
  | 
こちら、珍しくないですか?初めて見た・知った(笑)。ガザエビだそうです。 | 
  | 
しかも、一匹100円。なんて豪快な・・・(汗)・・・ | 
  | 
いろいろと、がんがんなんでも炭火焼~! | 
  | 
がざえび~! | 
  | 
良いカンジに焼けました。 | 
  | 
ぷりぷりで、美味かったですよ~! | 
  | 
こちらも、ガザエビ~ | 
  | 
お店はこんなカンジ。 | 
  | 
ガンガン焼いてます。 | 
  | 
 とっても素敵なカップル(ご夫婦?)でした~。 
おにーさんも、おねーさんも、かっこいい~ 
 | 
  | 
北海道のジュース!リボンナポリン!・・・これって、北海道にしかないんですよ~!(あるのかも知れないけど、関東では自分は見たこと無いです)・・・って言ったら、えぇ?!そうなの?!・・・と、秘密のケンミンSHOWみたいに、盛り上がりました(笑) | 
  | 
 美味しいですよね~。リボンナポリン。 
むかし、リボンシトロンってのはあったきがするけど(TVCMの印象かな?)・・・そっちも見ない気がするな~・・・ 
 | 
  | 
 カキと、八角も頂いてみました~ 
手軽にちょこちょこ食べられるのが、お祭りの楽しみでもありますねー 
 | 
  | 
コスプレのおねーさま達と写真を撮らせてもらいましたー | 
  | 
みなさん、それぞれに、炭火のコンロで好きなように買ったものを焼いて食べるスタイルです。楽し過ぎ(笑) | 
  | 
 こちらのお店がすごかった。 
炭火焼セット300円!で、ホッケ、エビ、マス、とうきび・・・って書いてるから、なんだろう?安すぎるよな~・・・と思っていたら・・・ 
 | 
  | 
お店のおにーさんたち。もう朝からとっくに出来上がっちゃってるので・・・(笑)!! | 
  | 
どーーーーーん!なんだか、なんでもかんでも入れてくれて!! | 
  | 
こんなにいろいろ、どーーん!これで300円でした(笑)うそ~~ん!ってカンジ。面白すぎる!! | 
  | 
知床といえば、ボタンエビに、幻のぶどうえび! | 
  | 
そして、いくら丼と鉄砲汁のセットで700円! | 
  | 
豪快によそってくれる | 
  | 
きゃ~~!! | 
  | 
すご過ぎる~! | 
  | 
ウチの子供らは、いいもの食べてるな~(笑) | 
  | 
さてさて、羅臼のお祭りも十分堪能したので(笑)、そろそろ出発。 | 
  | 
羅臼の町から少しだけ東にある、ヒカリゴケまで来ました。 | 
 
  | 
有名なので、ぼちぼち車はいますね。 | 
  | 
あれ?なんか6年前に来た時と、ちょっと様子が違う。 | 
  | 
ものすごい厳重に、網などでガードされていました | 
  | 
6年前は、ほんのちょっとは見えた気がするんですが・・・ | 
  | 
 今回は、ほとんどまったく、見えませんでしたー(泣) 
子供らに見せてやりたかったので、残念ですー。 
 | 
  | 
 こんなカンジで、がっちりガードされています。 
もしかしたら、震災の影響? 
 | 
  | 
一応、仮設ながらトイレもあります。ありがたいですね~。 | 
  | 
さて、せっかくなので、自動車でいける先っぽの相泊(あいどまり)まで行ってみることにします。初めていきますー | 
  | 
途中、いきなり道端に滝を発見。いちいち知床ってかんじですごすぎ(笑) | 
  | 
こんなところで、いきなりぽつーんと滝!! | 
  | 
さて、先っぽまでやってきました。 | 
 
  | 
相泊にて、急に道が無くなって・・・ | 
  | 
こんなカンジになっちゃう。 | 
  | 
 こちらが、海沿いの先を移した写真。舗装された道はありません。 
道はまだ、ある程度続いているけど、一般人立ち入り禁止・・・ってことなのかと思ったら、本当に道がここまででした。 
 | 
  | 
流れ着いた、昆布を拾って・・・ | 
  | 
昆布~~!!っと(笑) | 
  | 
こんな小さな川でも、カラフトマスや鮭が、来ようとするはず・・・、しかし姿は見えませんでしたけどね | 
  | 
ちょっと案内板などもあります。 | 
  | 
「ここから先に行かれる方へ」と題した案内板。いい感じですね~。「とっていいのは写真だけ」「すべて自己責任」・・・まったくその通りですね。 | 
  | 
・・・いいかんじでしょう?この看板(笑) | 
  | 
最果て!ってかんじ | 
  | 
反対側は、道道87号。こんなかんじ | 
  | 
駐車場は広いです | 
  | 
女房殿のアニキは、知床が世界遺産になるずっと前に、大学のワンゲルで知床半島の先っぽまで歩いたんだそうで・・・うらやましいナイス冒険ですよねー。 | 
  | 
さて、道道87号を西に戻ります | 
  | 
熊に入られた宿!・・・だそうです。面白過ぎ!(笑) | 
  | 
さて、知床峠をまた登って、ウトロ側にまた戻ります。 | 
  | 
羅臼岳見られるかな~?と思ったら、やっぱりこの日も霧~! | 
  | 
しばらく待ってみようかと・・・ | 
  | 
 スーパーマリオでもやって、待っていようかと・・・(笑)・・・ 
しかし、霧は晴れずだったので、ウトロまで降りました 
 | 
  | 
ウトロの町を少し散策してみようと思って、車を走らせていると・・・、山の上まできたら・・・ここは! | 
  | 
 道の駅「うとろ・シリエトク」に、いっぱい張り紙してある、悲しい熊の話し”ソーセージ”の学校に、偶然きました。 
なるほど、街と、自然の距離がとても近いことが分かりますねー 
 | 
 
  | 
さてさて、6年前のバイク旅でお世話になった、国営ウトロキャンプ場。正確には「国設知床野営場」?に来て見ました | 
 
  | 
サイトのカンジは、まったく変わっていませんでしたが・・・ | 
  | 
こんなカンジのキャンプ場。 | 
  | 
いいところですよ~! | 
  | 
受付棟が、めっちゃ立派になっていて、こんな風に子供が遊べるスペースまで! | 
  | 
ものすごい木の、年輪の解説。 | 
  | 
モニターで知床の解説をしていました | 
  | 
さて、山を降りてきてウトロ港まで釣りの様子を見に来て見ました | 
  | 
 鮭釣り、マス釣りは、イマイチ釣果が無いようでしたので、小さいワームで遊ぶ。 
すると、すぐに答えてくれる。楽しい~! 
 | 
  | 
道の駅「うとろ・シリエトク」にて車中泊。ジンギスカン! |