屈斜路湖で釣り、開陽台、野付半島、別海ふれあいキャンプ広場泊 - 家族で車中泊。P泊Pキャンプの旅
 |
朝一の屈斜路湖です。 |
 |
・・・・なんちゅ~!キレイな景色だ~! |
 |
北海道に、移住したくなっちゃう気分、わかるわーーー |
 |
どーしても、寒いのが嫌なので、おそらく我が家は北海道移住はないけど・・・ |
 |
ほんっと、それほどの景色ですねー。本州じゃあほんとに、こんなところ・・・ない!(と思う(汗)) |
 |
美しき、屈斜路湖。ある意味、釣りもどーでも良くなっちゃうほどの景色。 |
 |
神秘的ですわー |
 |
写真だと、ぜんぜん伝わらない(汗) |
 |
腕がないだけ?(汗) |
 |
・・・さて、釣りの方は・・・ |
 |
小さい魚がボチボチボイルしているものの、 |
 |
アタリはまったく無し(汗) |
 |
ウグイかな? |
 |
超!超クリアー |
 |
・・・さてさて、屈斜路湖での朝一釣行はボウズに終わりましたが・・・(汗) |
 |
ものすごい景色に、なんだかめっちゃ満足感 |
 |
仕事のメールをとるために、道の駅「摩周温泉」まできました。
メールは、スマホの3G回線のテザリングでもできるのですが、まぁwifiがつながっているなら、早いですからねー。
さらにここで、朝食を作って食べましたー。
|
 |
さーどーすっか?開陽台にでも行ってみっか?ということで出発。
なんだかレアな牛舎発見~。使われてはなさそうだけど・・・
|
 |
この辺りの道は、まっすぐ!で有名ですよね~ |
 |
これはおそらく、冬に、風除けにするためのフェンスなんでしょうねー |
 |
天気も最高! |
 |
牛も元気~! |
 |
チャリダー発見~!頑張れ~! |
 |
ちょっと高いところに登ってきたカンジ・・・ |
 |
開陽台が見えてきました |
 |
駐車場はこんなかんじ |
 |
なんだか、鐘がありました。 |
 |
二等三角点・・・だそうです・・・(???) |
 |
開陽台の展望台は、こんなかんじ |
 |
360度、大パノラマ~!!! |
 |
いい景色ですよーー。 |
 |
・・しかし、屋上は、なんだか小さな羽虫が大量発生していたので(汗)、早々に退散 |
 |
室内も展望施設になってます~。
冬も見られるようになってる・・・ってことなのかな~?
|
 |
一面の銀世界も、きっと見事なんでしょうねー(汗) |
 |
さてさて、お土産屋さん&カフェをブラブラ。 |
 |
はちみつソフトクリーム!なるものを発見~。 |
 |
女3対男1の我が家ですから、たかがはちみつののっただけのソフトクリームが380円もしようとも、もちろん購入~(汗) |
 |
おねーーさんが、丁寧に作ってくれますよー |
 |
っちゅーか!美味かった(笑) |
 |
子供は、「早く食わせろ!」・・・と、ツバメの雛状態・・・(笑) |
 |
・・・これって、なんなんですかね??オランダせんべい。北海道の銘菓?けっこうどこでも見ますよね~ |
 |
さて、有名な道、ツーリングマップルの表紙にもなった。北19号というみたいですね。
ミルクロード、っていう通称もあるんですね~!
何でなんだろう、ただの道なのに、癒される(笑)
人間って、本能的に、真っ直ぐなもの、広いところって、好きなのかな?
|
 |
なんか、すっごい!材木が積みあがっていました |
 |
中標津でコインランドリーにやってきました。
ホワイトピア中標津店。場所は以下。
|
 |
コインランドリーで洗濯中。乾燥も入れると結局1時間くらいかかっちゃいますよね~。まぁ仕方がない時間ですけど。
・・・ってことで、すぐそばにあったスーパーで買出し。
|
 |
トウモロコシ77円!ナイス!早速ゲット。
トウモロコシ好きの女性陣のために、もう何度、トウモロコシを茹でたことか・・・(笑)。もちろん良いんですけどね。安くって美味しい!楽しめる!わけですから(笑)
|
 |
あぶらがれい(アブラガレイ)刺身用。珍しいですよね、アブラガレイ・・・こっちでは聞いたことない。
|
 |
そして、北海道専用飲み物?!(笑)、キリンのガラナ! |
 |
コインランドリーに戻って、スーパーで買ってきた寿司を食べつつ。乾燥を待つ(笑) |
 |
さて、洗濯も終わって、野付半島に行ってみることに~ |
 |
海沿いの国道244号のこの青看板を・・・ |
 |
道道950号線を左へ~!
(・・・そういえば、北海道なんですから”県道”じゃなくて”道道”(どうどう)だった・・・!県道って、書いちゃってるな~・・・(汗))
|
 |
あれ?この写真は、上と順番違うな(汗)
(女房殿カメラと混ざっているため、タイムスタンプで管理されているものの、こういったことがたまに起こるみたいです(汗))
|
 |
・・・さて、あとは、延々とまっすぐ走る・・・ |
 |
国後島が、きれいに見えています。 |
 |
なんちゅーか、こう・・・ |
 |
ここほど”この世の果て”感があるところも、なかなかないですよね。 |
 |
すごい景色 |
 |
私の中では、わが国において・・・ |
 |
ここは、この世の果て感、ナンバー1かも・・・(笑) |
 |
野付湾側・・・ |
 |
そしてすぐ東側は、オホーツク海(根室海峡)
・・・って、自分の中では、根室半島以南が太平洋で、この辺りはオホーツク海?だと勝手に思っているんだけど・・・、境界線って、どこなんだろう??
・・・調べてみたら・・・
南東界:納沙布岬から歯舞諸島、千島列島に沿ってカムチャツカ半島南端のCape Lopatka(ロパトカ岬)に至る線(全ての島と海峡を含む)。
・・・ってことなので、まぁ、合ってますね(笑)
|
 |
すごい。凄すぎるところだ。 |
 |
両側、海!ってのが、わかりますね。。。(汗) |
 |
こんなところにも、鹿ちゃん発見! |
 |
車でいける、一番奥まで到着! |
 |
・・・なんもね・・・・(笑) |
 |
駐車場になっていて、こんなかんじ。一応トイレはありました。 |
 |
番屋?がちらほらあります。 |
 |
地形的には、まだまだ先まで続いているのですが・・・ここから先は一応入ってはいけない?みたいですね~ |
 |
面白い形をしたトイレ |
 |
ものすごい、この世の果て感 |
 |
さて、戻ります。 |
 |
途中、とりあえず通り過ぎた、野付半島ネイチャーセンターに寄ってみます |
 |
立派な建物ですねー |
 |
道を渡って、海を見てみると・・・、国後島は、ほんっと目の前。
普通に考えて、どー考えても、歴史的に、日本の領土だろう、この距離だもん(笑)。
そうじゃないとしたら、それは”ぶんどった”ということが、よく分かる距離ですよね~。
人間の有史以来、どう考えても、同じ言葉を話す人々が、船で渡って、あっちにだって住むでしょ・・・って距離ですよね。
|
 |
ネイチャーセンターの建物を抜けると、野付湾側も一望できます。 |
 |
凄いところに建っている建物ですね~(笑) |
 |
野付湾名物。北海シマ海老。 |
 |
ネイチャーセンターの上の階も、展望施設になってますー |
 |
資料の展示は、とても充実していましたよー |
 |
見ごたえあります。 |
 |
寄る価値ありますよー |
 |
さて!動物のカメラ目線シリーズ!(笑) |
 |
アザラシ~! |
 |
幻の魚!と言われる(・・・その割には、関東の管理釣り場に居るけど・・・(汗))イトウが展示されていました。 |
 |
ガリガリですぞ!餌をあげてやってくれーーい! |
 |
ナビの画像。おもしろすぎる(笑) |
 |
さて、野付半島から国道244号に戻ってきて、ちょっと南下。尾岱沼ふれあいキャンプ場まできてみました。ちなみに「おだいとう」と読みます。 |
 |
なかなか良さそうなキャンプ場なのですがー |
 |
料金表です |
 |
駐車場 |
 |
この日は、別海ふれあいキャンプ場に行きたかったので、進みますー |
 |
内陸に入ってきました。 |
 |
クロネコヤマトのトラックも、年季入ってますね~。北海道ってかんじ。 |
 |
別海ふれあいキャンプ広場到着! |
 |
場内はこんなカンジ~! |
 |
電源取れるんですよね~。すばらしい~。ありがたい~。 |
 |
キレイな芝生だったので、リビングも出してみました。蚊とか虫を気にしなくて済みますので、いいですよー |
 |
管理棟ですー。やさしい管理人さんがいますー |
 |
駐車場・・・というか、キャンピングカーのためのスペース?みたいな感じです。電源が取れるようになっています。
ながーーい延長コードを持っていきましょう(停める場所によっては、10mでもOKですが、混んでいることも考えられますので20mくらいあれば無難?なのかもーー)
|
 |
子供の遊具も充実していますので、子供らも楽しめました~ |
 |
さて、トウモロコシを”焼き”にしてみることに。 |
 |
おまちかね・・・(笑) |
 |
醤油を塗って、また焼いて・・・ |
 |
ビールと!美味い~! |
 |
鶏もも肉。 |
 |
塩コショウでガッツリ焼いただけ!・・・しかしこれが結局一番美味かったりもする(笑) |
 |
先ほどかった、アブラガレイの刺身や、サーモンの刺身などなど・・・ |
 |
ぼちぼちツマミつつ・・・夜はふけていく~・・・ |
 |
電源が取れるので、ライトも点ける~! |
 |
スマホの充電器も~!キャンプ場で、タコ足配線かっ!(笑) |